2011年02月18日
唐津~加部島巡り
2月18日 今日は休みなのに天気は
曇り空。。
退屈なので、西へ向かって車を走らせました。
唐津は虹ノ松原の手前。 「三本松キャンプ場」の文字が・・・
これは是非覗いて見なければ(笑) と思い、早速現地へ向いました。


観光協会が管理するキャンプ場で利用料金は激安の200円ですが、

住宅街が近くにあり・・・

本当にここキャンプ場? という感じのところです
しかも、土俵なんかもあったりして・・・


炊事棟も一応ありますが、水は出ませんでした

キャンプ場の隣は浜崎海岸で、
ここの浜辺の方がよっぽど良さ気に思うのは私だけでしょうか・・・^^;;;


さらに西へ車を走らせ、今日の目的地「加部島」です。

この先にキャンプ場があります。

「加部島キャンプ場」


このキャンプ場はサイトごとにテーブルがあり、
ファミリーにはちょっと狭いかも知れませんね。。
しかし、やはり海沿いの高台にあるため眺めは最高です。
ただ今日は風がすごく強くて、ここでお昼をしようかと思いましたが諦めました。



天気が良ければソロキャンやるには良いかも。。
なぁ~んにも無いところが良いです^^
次に向ったのはもう少し西に行ったところにある「波戸岬キャンプ場」
ここは、ナビに出ていたので寄って見ましたが、
来て見てビックリ!
オートキャンプだと、4,000円!?高~い

でもロケーションは最高ですね!
サイトも広くてゆったりしてて、ファミリーキャンプ向けだと思います。
もっとこじんまりとして、お値段が安ければ是非利用してみたいと思いますが・・・・・。



キャンプファイヤー用のサークルもあります。

キャンプ場は閉まってましたが、外回りの樹木の枝の伐採作業をしていましたので、
お願いして焚き火用に伐採した枝を分けて頂きました^^ヾ (写真はありませんが・・・)
次のキャンプで使うことにします
変える途中、お昼を忘れていたことに気付き(早く気付けよ!)
公園の駐車場での車中食となりました。。

一日だけの休みのため、今日はドライブを兼ねたキャンプ場視察になりましたが、
次はまたどこかでマッタリしたいです。 焚き火をしながら。。

退屈なので、西へ向かって車を走らせました。
唐津は虹ノ松原の手前。 「三本松キャンプ場」の文字が・・・
これは是非覗いて見なければ(笑) と思い、早速現地へ向いました。
観光協会が管理するキャンプ場で利用料金は激安の200円ですが、
住宅街が近くにあり・・・
本当にここキャンプ場? という感じのところです

しかも、土俵なんかもあったりして・・・


炊事棟も一応ありますが、水は出ませんでした

キャンプ場の隣は浜崎海岸で、
ここの浜辺の方がよっぽど良さ気に思うのは私だけでしょうか・・・^^;;;
さらに西へ車を走らせ、今日の目的地「加部島」です。
この先にキャンプ場があります。
「加部島キャンプ場」
このキャンプ場はサイトごとにテーブルがあり、
ファミリーにはちょっと狭いかも知れませんね。。
しかし、やはり海沿いの高台にあるため眺めは最高です。
ただ今日は風がすごく強くて、ここでお昼をしようかと思いましたが諦めました。
天気が良ければソロキャンやるには良いかも。。
なぁ~んにも無いところが良いです^^
次に向ったのはもう少し西に行ったところにある「波戸岬キャンプ場」
ここは、ナビに出ていたので寄って見ましたが、
来て見てビックリ!


でもロケーションは最高ですね!
サイトも広くてゆったりしてて、ファミリーキャンプ向けだと思います。
もっとこじんまりとして、お値段が安ければ是非利用してみたいと思いますが・・・・・。
キャンプファイヤー用のサークルもあります。
キャンプ場は閉まってましたが、外回りの樹木の枝の伐採作業をしていましたので、
お願いして焚き火用に伐採した枝を分けて頂きました^^ヾ (写真はありませんが・・・)
次のキャンプで使うことにします

変える途中、お昼を忘れていたことに気付き(早く気付けよ!)
公園の駐車場での車中食となりました。。
一日だけの休みのため、今日はドライブを兼ねたキャンプ場視察になりましたが、
次はまたどこかでマッタリしたいです。 焚き火をしながら。。
Posted by マー坊パパ at 18:59│Comments(8)
│キャンプ日記
この記事へのコメント
ワクワクなドライブですねぇ^^ やっぱ海キャンは風が強そうですね・・
車昼食、お野菜が足りてませんよヽ(*・ω・)/
次回の探検も楽しみにしてます♪
車昼食、お野菜が足りてませんよヽ(*・ω・)/
次回の探検も楽しみにしてます♪
Posted by リーフィー♪ at 2011年02月18日 20:52
>リーフィーさん^^
は~いワクワクなドライブでした^^v
今の時期、海キャンは風との戦いです。。
テントまでは良いとして、お楽しみの焚き火はヤバイかも・・・。
もう少し時期を待って穏やかな日を狙って行って見たいですね^^
ハッ! お野菜ですね^^;;;
別に野菜嫌いではないですが・・・ 気をつけます。。
次回は、是非ご一緒に^^ヾ
は~いワクワクなドライブでした^^v
今の時期、海キャンは風との戦いです。。
テントまでは良いとして、お楽しみの焚き火はヤバイかも・・・。
もう少し時期を待って穏やかな日を狙って行って見たいですね^^
ハッ! お野菜ですね^^;;;
別に野菜嫌いではないですが・・・ 気をつけます。。
次回は、是非ご一緒に^^ヾ
Posted by マー坊パパ
at 2011年02月18日 21:26

こんばんは~。
またまた参考になるキャンプ場情報をありがとうございますー。
佐賀県のキャンプ場には全く行った事がないのでチャレンジしたくなりました。
特に加部島。
ロケーション重視の私にとって、海の見えるキャンプ場はツボです~。♪♪♪
またまた参考になるキャンプ場情報をありがとうございますー。
佐賀県のキャンプ場には全く行った事がないのでチャレンジしたくなりました。
特に加部島。
ロケーション重視の私にとって、海の見えるキャンプ場はツボです~。♪♪♪
Posted by くろボス at 2011年02月20日 00:40
>くろボスさん^^
今の時期、海のキャンプ場は風が強かです!
もう少し暖っかくなって、気候も落ち着いてくると
是非行ってみたいと思うキャンプ場でした。
加部島や呼子はイカが有名ですから
イカを肴に一杯やるのもよかですね~^^
今の時期、海のキャンプ場は風が強かです!
もう少し暖っかくなって、気候も落ち着いてくると
是非行ってみたいと思うキャンプ場でした。
加部島や呼子はイカが有名ですから
イカを肴に一杯やるのもよかですね~^^
Posted by マー坊パパ at 2011年02月20日 16:54
海の見えるフィールドも一度行ってみたいなと
思いますねぇ~!
でも夏は色んな方が訪れそうなキャンプ場ですね^^
行くとすればシーズンオフでしょうか~
でも4000円・・・ちょっとお高めの価格ですね!
ロケーション代と思えば、いいでしょうね♪
イカが有名ですか!
イカそうめん・・・食べたいです(笑)
思いますねぇ~!
でも夏は色んな方が訪れそうなキャンプ場ですね^^
行くとすればシーズンオフでしょうか~
でも4000円・・・ちょっとお高めの価格ですね!
ロケーション代と思えば、いいでしょうね♪
イカが有名ですか!
イカそうめん・・・食べたいです(笑)
Posted by 大きな木 at 2011年02月20日 20:41
>大きな木さん^^
海辺のキャンプ場。。
実は私も今まであまりチェックしていませんでした^^ヾ
たまたまキャン友さんが、この時期の海辺のキャンプ場もいいよって、
言ってくれたのが、探検の始まりなんです。。
先週行った糸ヶ浜海浜公園。
近いうちに突撃しようかと考えてます^^
しかし、来月は連休が取れそうに無いので
退社後強行キャンプになりそうです(汗)
行くとしたら、いつものところ・・・ですかね^^;
呼子のイカそうめんも捨てがたいですが・・・。
海辺のキャンプ場。。
実は私も今まであまりチェックしていませんでした^^ヾ
たまたまキャン友さんが、この時期の海辺のキャンプ場もいいよって、
言ってくれたのが、探検の始まりなんです。。
先週行った糸ヶ浜海浜公園。
近いうちに突撃しようかと考えてます^^
しかし、来月は連休が取れそうに無いので
退社後強行キャンプになりそうです(汗)
行くとしたら、いつものところ・・・ですかね^^;
呼子のイカそうめんも捨てがたいですが・・・。
Posted by マー坊パパ at 2011年02月20日 22:18
おはようございます~
山のキャンプ場も良かですが。
海沿いのキャンプ場も良かですね~♪
佐賀方面・・・
良さげな所がありそう
意外とアクセスも良かですもんねッ
北西の風が治まる時期に
いいかもですね☆
山のキャンプ場も良かですが。
海沿いのキャンプ場も良かですね~♪
佐賀方面・・・
良さげな所がありそう
意外とアクセスも良かですもんねッ
北西の風が治まる時期に
いいかもですね☆
Posted by @ハマ
at 2011年02月22日 09:01

>@ハマさん^^
こんにちは~
海沿いのキャンプ場は、今まで殆どチェックしていませんでしたが、
先日、糸ヶ浜海浜公園を下見してから、海が見えるロケーションも
山と違った魅力があって、いいな~っと思いました。
次は下見ではなく、早く実践したいです^^v
こんにちは~
海沿いのキャンプ場は、今まで殆どチェックしていませんでしたが、
先日、糸ヶ浜海浜公園を下見してから、海が見えるロケーションも
山と違った魅力があって、いいな~っと思いました。
次は下見ではなく、早く実践したいです^^v
Posted by マー坊パパ at 2011年02月22日 15:47