2016年10月02日
2015年12月11日
2014年10月14日
valor64c
最近、めっきり朝晩冷え込むようになりましたねぇ

これからの冬キャンに備え、valor64cを点灯試験です。

昨年はいい仕事してくれましたが、
手入れをせずに仕舞っていたので、ちゃんと仕事してくれるか心配です・・・
赤火が少し出ています。。。


ウィックを少しカットして、
ブルーフレーム復活に向けて、これから調整ですw
冬キャンが待ち遠しいですね^^v
これからの冬キャンに備え、valor64cを点灯試験です。
昨年はいい仕事してくれましたが、
手入れをせずに仕舞っていたので、ちゃんと仕事してくれるか心配です・・・
赤火が少し出ています。。。
ウィックを少しカットして、
ブルーフレーム復活に向けて、これから調整ですw
冬キャンが待ち遠しいですね^^v
2014年10月02日
Manaslu
近頃、巷で流行りの・・・Manasluヒーター
別に、流行に付いて行こうとも思わないが・・・
冬場の暖房を考えたとき・・・
Valor 64C は風に弱いと言う弱点があり、
Colemanアタッチメントヒーターは暖房能力が物足りない・・・
で・・・
こいつを買ってみたが・・・

あッ! これを使うストーブを持っていない事に気が付いた(笑)
と、言う事で結局ポチッ!



んん~なかなかカッチョエ~♪
次の出撃の楽しみがまた一つ、できました^^v

※ここにきてまた沼に嵌った・・・・・(笑)
別に、流行に付いて行こうとも思わないが・・・
冬場の暖房を考えたとき・・・
Valor 64C は風に弱いと言う弱点があり、
Colemanアタッチメントヒーターは暖房能力が物足りない・・・
で・・・
こいつを買ってみたが・・・
あッ! これを使うストーブを持っていない事に気が付いた(笑)
と、言う事で結局ポチッ!
んん~なかなかカッチョエ~♪
次の出撃の楽しみがまた一つ、できました^^v
※ここにきてまた沼に嵌った・・・・・(笑)
2014年09月16日
笑's B6君
今更ですが・・・
たとえそれが安価な小物であっても・・・
欲しいものを手に入れると・・・
子供がオモチャを買って貰った時のように・・・
嬉しい・・・☆彡


こうして・・・

こうして・・・

こうして・・・

こうして・・・

五徳をこうして・・・

こうなる^^

そして、こうもなる・・・

今夜も庭キャンだ!(笑)^^v
たとえそれが安価な小物であっても・・・
欲しいものを手に入れると・・・
子供がオモチャを買って貰った時のように・・・
嬉しい・・・☆彡
こうして・・・
こうして・・・
こうして・・・
こうして・・・
五徳をこうして・・・
こうなる^^
そして、こうもなる・・・
今夜も庭キャンだ!(笑)^^v
2014年09月04日
捕獲^^v
9月4日、今日は休み・・・
午後からマリノアへウィンドウショッピング・・・
見るだけ・・
の、予定だったんですが(笑)

前から買おうか悩んでいたブツが、アウトレットで30%OFF!
アハハ、逝っちゃいましたw
モノは後述するとして・・・(ヒッパルネェ~)
この後、別の買い物で入ったホムセンで、

今更って感もありますが・・・ソフトクーラー
でも・・・何と言っても iglooです(笑)
e
しかもこれ、ダブルジッパーで片手で開け閉めできるスグレモノなんです|


こいつもフィールドで活躍してくれそうです^^
で、本日のメイン。。。
逝ったのはこいつです。

モンベルのCHACHA PACK 45でした^^

いつかは「坊」でのテン泊に想いを馳せて・・・
そうなると幕も軽量なものが欲しいし、コッヘルもチタンで揃えなあかんやろし・・・
あ、その前に体力付けとかなあかんなぁ~(笑)^^v
午後からマリノアへウィンドウショッピング・・・
見るだけ・・
の、予定だったんですが(笑)

前から買おうか悩んでいたブツが、アウトレットで30%OFF!
アハハ、逝っちゃいましたw
モノは後述するとして・・・(ヒッパルネェ~)
この後、別の買い物で入ったホムセンで、

今更って感もありますが・・・ソフトクーラー
でも・・・何と言っても iglooです(笑)

しかもこれ、ダブルジッパーで片手で開け閉めできるスグレモノなんです|


こいつもフィールドで活躍してくれそうです^^
で、本日のメイン。。。
逝ったのはこいつです。

モンベルのCHACHA PACK 45でした^^

いつかは「坊」でのテン泊に想いを馳せて・・・
そうなると幕も軽量なものが欲しいし、コッヘルもチタンで揃えなあかんやろし・・・
あ、その前に体力付けとかなあかんなぁ~(笑)^^v
2014年06月07日
どうしたものか・・・
昨晩、部屋の片づけをしていたら・・・
大昔のロゴス、2ルームテントが出てきました(驚)


未使用、未開梱・・・ってか今更開けるのが怖い(笑)
何年前に仕入れたものか、定かではありませんが、
どうしたものか・・・
オクに出しても売れるのか、はたまた。。。
欲しい人・・・いるのかな。。。
引き取って頂ける方おられましたら、言い値でお譲り致します(笑)^^v
大昔のロゴス、2ルームテントが出てきました(驚)
未使用、未開梱・・・ってか今更開けるのが怖い(笑)
何年前に仕入れたものか、定かではありませんが、
どうしたものか・・・
オクに出しても売れるのか、はたまた。。。
欲しい人・・・いるのかな。。。
引き取って頂ける方おられましたら、言い値でお譲り致します(笑)^^v
2014年04月09日
オピネル新調☆#9
長年使ってきたオピネル#8
とても使い勝手が良いのですが、食材を捌くのにもう少しブレードが長いものが欲しくなり、
今回#9を新調しました。

そこで・・・オピネルといえば・・・
お決まりのオイル漬けと黒錆加工w
まず、オリーブオイルに半日ほどドブ漬けします。

あんなオイルやこんなオイルが良いと色々言われていますが・・・
い~んです。。。オリーブオイルで(キッパリ)
グリップにオイルがしみこんだら表面のオイルをしっかり拭き取って、
真新しいブレードは切れ味が甘いので仕上砥で゛ビシッ゛っと研いでから、
煮出した紅茶にお酢を混ぜた液に漬け込みます。(割合は紅茶8:お酢2くらい、けっこうテキトーです)

この時ブレードの油脂をベンジンなどで脱脂してからやらないと
黒錆がマダラになったりするようなのでしっかりと脱脂します。
約2時間でw

まずまず立派に黒色に染まりましたw
自分なりに手を入れてやると、なんとも可愛いもんです(嬉)
来週のお出かけでデビュー致します^^v
とても使い勝手が良いのですが、食材を捌くのにもう少しブレードが長いものが欲しくなり、
今回#9を新調しました。
そこで・・・オピネルといえば・・・
お決まりのオイル漬けと黒錆加工w
まず、オリーブオイルに半日ほどドブ漬けします。
あんなオイルやこんなオイルが良いと色々言われていますが・・・
い~んです。。。オリーブオイルで(キッパリ)
グリップにオイルがしみこんだら表面のオイルをしっかり拭き取って、
真新しいブレードは切れ味が甘いので仕上砥で゛ビシッ゛っと研いでから、
煮出した紅茶にお酢を混ぜた液に漬け込みます。(割合は紅茶8:お酢2くらい、けっこうテキトーです)
この時ブレードの油脂をベンジンなどで脱脂してからやらないと
黒錆がマダラになったりするようなのでしっかりと脱脂します。
約2時間でw
まずまず立派に黒色に染まりましたw
自分なりに手を入れてやると、なんとも可愛いもんです(嬉)
来週のお出かけでデビュー致します^^v
2013年07月24日
メインポール捕獲・・・
あいつのメインポールに・・・
さすがにロゴスのプッシュアップじゃ悲しい・・・
で、ネットを徘徊・・・ふさわしいブツを探したが「品切れ」「在庫なし」etc・・・
今日、たまたま仕事の途中立ち寄った大名の「好日」で・・・あった!めっけ!(嬉)
これこれ^^
MSRアジャスタポール8フィート!

ん?・・・あいつって??
勿論!先日捕獲したTULSA-TIMEと書かれた・・・「tent-MarkDESIGNS」焚き火バージョンです^^v

あ~妄想が止まらない・・・^^v
さすがにロゴスのプッシュアップじゃ悲しい・・・
で、ネットを徘徊・・・ふさわしいブツを探したが「品切れ」「在庫なし」etc・・・
今日、たまたま仕事の途中立ち寄った大名の「好日」で・・・あった!めっけ!(嬉)
これこれ^^
MSRアジャスタポール8フィート!
ん?・・・あいつって??
勿論!先日捕獲したTULSA-TIMEと書かれた・・・「tent-MarkDESIGNS」焚き火バージョンです^^v
あ~妄想が止まらない・・・^^v
2013年02月09日
Kerosene can
Valor・・・64cや№55
PetromaxーHL1
灯油燃料の火器が増えたので・・・
灯油缶を探していました。
で、こいつをゲット!

チェコ軍用のガソリン携行缶(5L)なんですが、
放出品を捕獲しました^^v
PetromaxーHL1
灯油燃料の火器が増えたので・・・
灯油缶を探していました。
で、こいつをゲット!
チェコ軍用のガソリン携行缶(5L)なんですが、
放出品を捕獲しました^^v
2013年01月27日
Valor-No55
ある事をきっかけに・・・
天より舞い降りた?・・・
超レア?
MADE IN ENGLAND VALOR PRESSURE STOVE NO55
これまでに見た事ないブツ・・・
と言うよりも、その存在すら知りませんでしたが(汗)・・・
縁あって、ボクの手元に辿り着きましたw
性格は・・・
じゃじゃ馬ですが(笑)
結構楽しませてくれそうです^^
デビューは?
明後日の・・・・・
若杉楽園☆?^^v
2013年01月09日
焚き火ハンガーPartⅡ
焚き火ハンガー
バージョンアップしました!
これまで使用していたブツは
支柱:異形D13
ハンガー部:丸鋼9mmのものでしたが、
鉄鍋くらいなら難なくOKですが、
DOとなるとチョット不安・・・
で、
今回は!
支柱:異形D16
ハンガー部:丸鋼13mmにバージョンアップw


一目瞭然ですよね。
左が今までのブツで、右が今回のブツですw
これならDOだろうが、少々のものでもOKです^^
って、ワタシDO持ってないんで、
ケトルか鉄鍋くらいしか吊るさないんでけど
・・・何か?
いいんです(キッパリ)
自己満足の世界ですから。。。
今週末の南小国で実践デビューです^^v
バージョンアップしました!
これまで使用していたブツは
支柱:異形D13
ハンガー部:丸鋼9mmのものでしたが、
鉄鍋くらいなら難なくOKですが、
DOとなるとチョット不安・・・
で、
今回は!
支柱:異形D16
ハンガー部:丸鋼13mmにバージョンアップw
一目瞭然ですよね。
左が今までのブツで、右が今回のブツですw
これならDOだろうが、少々のものでもOKです^^
って、ワタシDO持ってないんで、
ケトルか鉄鍋くらいしか吊るさないんでけど

いいんです(キッパリ)
自己満足の世界ですから。。。
今週末の南小国で実践デビューです^^v
2012年12月10日
Petromax(Hl1)
今更・・・と、思われるでしょうが^^ゞ
ワタシも人並みに、手に入れました

はい、Petromax hl1です



火屋に書かれた「Petromax GERMANY 」の文字がなんともカッコイイ!
そしてまたボディに浮かび上がるPetromax hl1のロゴがセクシーw
早速、燃料の灯油を入れて・・・点火w!
い~~感じで炎が揺れます(嬉)
そう、次のキャンプでサイトを優しい炎で照らしてくれる・・・
新しい相棒です^^v
フィールドデビューは今週末・・・カナ? ^^v
2012年12月04日
シーズン到来!
いよいよ師走!
冬キャンプのシーズン到来ですねw
今日は、お出かけの予定が無いので・・・
先日ポチッたクッカー・・・Valor64cのお手入れと試運転を行いました^^
ご覧下さい!この可愛くも凛々しい立ち姿

286Aと比べてもこのサイズw
早速点火して見ます

炎の状態は、まずまずの立ち上がりです

お出かけの時はこれに収納w

これは先日ヤフオクで見つけた、お茶缶
バーラー君にピッタリです

それと・・・
これからの冬キャンに備えて・・・
焚き火用の薪も準備OKです



早くキャンプに出かけたいね^^v
冬キャンプのシーズン到来ですねw
今日は、お出かけの予定が無いので・・・
先日ポチッたクッカー・・・Valor64cのお手入れと試運転を行いました^^
ご覧下さい!この可愛くも凛々しい立ち姿


早速点火して見ます

炎の状態は、まずまずの立ち上がりです
お出かけの時はこれに収納w
これは先日ヤフオクで見つけた、お茶缶

バーラー君にピッタリです

それと・・・
これからの冬キャンに備えて・・・
焚き火用の薪も準備OKです



早くキャンプに出かけたいね^^v
2012年05月06日
小物ゲット^^
世の中ゴールデンウィークなるもので
皆さんフィールドで大いにご活躍のようですが・・・
私、仕事しながらあれも欲しい・・・これも欲しいと
あれこれ物欲に身を任せ次なる獲物を物色しておりましたが・・・
先日の直方ACオフで、小倉のあの方がお使いになられていたあの商品
やっぱり欲しくなって先日ポチったあれが本日、会社へ到着いたしました

中身はと言うと・・・ムフフ

もう、お分かりですね

Ogawaのコンパクトランタンスタンドです





この商品、
仕舞寸法がとってもお気に入りなのです

次の出撃が、更に待ち遠しくなってしました(>_<)

2012年03月29日
VISIONPEKS
先日の直方ACオフで、実物を見て速攻買いに行きました

ボンビーなロンリーキャンパーのお財布に優しい

1,000円を切った、ソリステ30まで収納可能なあのツールケースと

2,000円を切った、ヘッドが銅ではなく真鍮製のペグハンマー

いいんです。
十分なんです。。
焚き火をして外遊びをしながら飲んで食す。
それが目的なんですから。。

ついでに、今日はお休みだったので、
かねてより、SOTOのシングルバーナーはCB缶横付け仕様の為、
ウィンドスクリーンがうまく使えませんでした。。
で、スクリーンに切れ込みを入れる事に

こんな感じにしちゃいました

早くフィールで実践したいです^^
次の出撃が待ち遠しい今日この頃・・・でした^^v
2011年12月28日
初めての参天
以前から迷ってましたが。。
遂にポチっちゃいました
トンガリ屋根

本音を言うと、ピルツを狙っていたんですが、
納期が年内に間に合わない事と(これは言い訳やな^^ヾ)
お値段的にやはり手が届かんかな・・・と。。(←本音^^;;;)
まぁ、お気楽ソロキャンパーには取敢えず上等かなぁと。。。
明後日「いつものところ」での大晦日イブキャンが楽しみ・・・ムフフ^^v
遂にポチっちゃいました

本音を言うと、ピルツを狙っていたんですが、
納期が年内に間に合わない事と(これは言い訳やな^^ヾ)
お値段的にやはり手が届かんかな・・・と。。(←本音^^;;;)
まぁ、お気楽ソロキャンパーには取敢えず上等かなぁと。。。
明後日「いつものところ」での大晦日イブキャンが楽しみ・・・ムフフ^^v
2011年10月30日
フライパンとアルミハンドル
こんなもを買ってみました。。
今さら・・・・などと言われそうですが。。。(小汗)

皆様とっても良くご存知の。。
トランギアのアルミハンドルです。。
アルミハンドルといえば。
直火にかけた金属製の食器の器や、熱くなった取っ手の無い鍋やフライパンなどを掴む物ですが・・・
私が使用している食器には、全て取っ手が付いていて、
フライパンにも、もちろん取っ手が付いているのですが。。。

今まで使っているフライパンは、所詮キャンプ用。
100スキはそれなりに使えるのですが、
ちゃんとしたフライパンが欲しいな~っと・・・以前から考えていました。
で、会社の近くのホムセンへ・・・
良さ気なアルミのフライパンを見つけました(直径20cm)
しかし、キャンプに持っていくには取っ手が邪魔です。
そこで、取っ手だけに取ってしまえばとっても良くなる・・・なんて痛恨のオヤジギャグをかましながら
(滝汗)
取っちゃいました

でもって、こんな感じで使おうと思ってます

なかなか良さ気です
しかも、今使っているロゴスのアルミ鍋とも相性良くスタッキングできちゃいました\(^^)/

これで、今までより少しはましなアウトドアクッキングが出来るかも・・・知れません(笑)
今さら・・・・などと言われそうですが。。。(小汗)

皆様とっても良くご存知の。。
トランギアのアルミハンドルです。。
アルミハンドルといえば。
直火にかけた金属製の食器の器や、熱くなった取っ手の無い鍋やフライパンなどを掴む物ですが・・・
私が使用している食器には、全て取っ手が付いていて、
フライパンにも、もちろん取っ手が付いているのですが。。。
今まで使っているフライパンは、所詮キャンプ用。
100スキはそれなりに使えるのですが、
ちゃんとしたフライパンが欲しいな~っと・・・以前から考えていました。
で、会社の近くのホムセンへ・・・
良さ気なアルミのフライパンを見つけました(直径20cm)
しかし、キャンプに持っていくには取っ手が邪魔です。
そこで、取っ手だけに取ってしまえばとっても良くなる・・・なんて痛恨のオヤジギャグをかましながら

取っちゃいました

でもって、こんな感じで使おうと思ってます

なかなか良さ気です

しかも、今使っているロゴスのアルミ鍋とも相性良くスタッキングできちゃいました\(^^)/
これで、今までより少しはましなアウトドアクッキングが出来るかも・・・知れません(笑)
2011年10月15日
286メンテナンス
Wガソリンのランタンはコールマン286の1台しか持っていませんが、
ポンプがスカスカになり、先日の出動の際ついに加圧できなくなりました
これまで何度かリュブリカントで騙し騙し使っていましたが、
手持ち在庫があったので本日やっと交換することにしました

早速ポンプランジャーからエアシステムを抜き取ります。

次に、プッシュオンナットをラジオペンチ等で外します。

バラすとこんな感じです。
左下が新品のポンプカップ、
右側が役目を終えたOBです。長年良い仕事をし続けて少し縮んで見えます。

交換が終わったら、元に戻してリュブリカントを注入。。
ポンピんグして加圧することを確認したら終了です

見よう見まねでのメンテなので、正しい手順であるかどうかは分かりませんが。。
とりあえず大丈夫なようです^^;;;
次の出撃まで暫くは道具の手入れに時間を取られそうです。
まぁそれも楽しみの一つなんですがね^^ヾ
ポンプがスカスカになり、先日の出動の際ついに加圧できなくなりました

これまで何度かリュブリカントで騙し騙し使っていましたが、
手持ち在庫があったので本日やっと交換することにしました

早速ポンプランジャーからエアシステムを抜き取ります。
次に、プッシュオンナットをラジオペンチ等で外します。
バラすとこんな感じです。
左下が新品のポンプカップ、
右側が役目を終えたOBです。長年良い仕事をし続けて少し縮んで見えます。
交換が終わったら、元に戻してリュブリカントを注入。。
ポンピんグして加圧することを確認したら終了です

見よう見まねでのメンテなので、正しい手順であるかどうかは分かりませんが。。
とりあえず大丈夫なようです^^;;;
次の出撃まで暫くは道具の手入れに時間を取られそうです。
まぁそれも楽しみの一つなんですがね^^ヾ
2011年10月04日
ガソリン携行ボトル
先日ホムセンで何か面白いものは無いかなと
物色しながらウロウロしていると。。。
こんなもの見つけました!
ガソリンボトルです。
おッ!これに燃料入れたらいいジャ~ン!!
以前から、燃料の白ガス入れるボトルを探していたのですが、
メーカー品はお値段も結構するし、もっとお手軽なものは無いかと思っているところでした。
これならお値段もチープだし^^
ガソリンボトルだから白ガス入れても問題ないだろうと。。。
これまでは、4L缶から1L缶に移し変えて持っていってました。
で、使い方はと言うと。
専用のノズルが付属(内蔵)されていて、
キャップを外して専用ノズルを取り付け、こんな風に注ぎます。
今度からキャンプに白ガスを携行する際は、安心で便利になります^^v
あ~~早くキャンプに行きたいッ!