2015年11月03日
退社後☆吉野山♪ からの鬼ヶ鼻岩までトレッキング
11月2日(土) 退社後☆
吉野山キャンプ場に「おやじ団」のけさやんさんを襲撃!

早速、オサレなエゲレスの幕にお邪魔し、カンパイ

この日は、けさやんご夫妻とフジッキー夫妻の2組でしたが、
しばらくして、ナント!かの。さん、たか。さんのご両名&T嶋さんが襲撃にやった来ましたw
(写真撮り忘れ:汗)
てっぺんあたりまで談笑した後は翌日に備え・・・zzz
そして翌日・・・良か天気ですw


このあと猟師岩山の鬼ヶ鼻岩までトレッキングに行ってきましたw
歩き始めてすぐ、椎原峠まで30分の標識があります。

林の中を登って行き

金山方面へ





小一時間で鬼ヶ鼻岩に到着ですw

ちょっと霞んでいますが、良い天気ですw 最高に気もちいぃ~w


キャンプ場に戻ったあとは・・・

けさやんさん達と唐津の「おさかな市場」まで足を延ばしでランチです♪
イカ三昧定食を食べて帰りましたとさ(笑)

アッと言う間の退社後☆キャンプ&トレッキングでしたが、
結構充実した休日を過ごすことが出来ましたw
みなさん、ありがとうございました^^v
吉野山キャンプ場に「おやじ団」のけさやんさんを襲撃!
早速、オサレなエゲレスの幕にお邪魔し、カンパイ

この日は、けさやんご夫妻とフジッキー夫妻の2組でしたが、
しばらくして、ナント!かの。さん、たか。さんのご両名&T嶋さんが襲撃にやった来ましたw
(写真撮り忘れ:汗)
てっぺんあたりまで談笑した後は翌日に備え・・・zzz
そして翌日・・・良か天気ですw


このあと猟師岩山の鬼ヶ鼻岩までトレッキングに行ってきましたw
歩き始めてすぐ、椎原峠まで30分の標識があります。
林の中を登って行き
金山方面へ
小一時間で鬼ヶ鼻岩に到着ですw
ちょっと霞んでいますが、良い天気ですw 最高に気もちいぃ~w
キャンプ場に戻ったあとは・・・
けさやんさん達と唐津の「おさかな市場」まで足を延ばしでランチです♪
イカ三昧定食を食べて帰りましたとさ(笑)

アッと言う間の退社後☆キャンプ&トレッキングでしたが、
結構充実した休日を過ごすことが出来ましたw
みなさん、ありがとうございました^^v
2014年12月02日
井原山 983m
11月28日(金)
糸島市にある井原山(いわらやま)に登って来ました。

この日の天候は曇り、午後から雨の予報の為、午前9:15に三瀬峠登山口よりスタートしました。
約120分の道のりです。

登山道は終始こんな感じの雑木林で眺望はありませんが美味しい空気を吸いながら、森林浴気分で歩いて行きました。


一時間と少し行ったところで水無登山口との分岐に着きます。ここから水無登山口の方へ少し戻ると、
夏に見ごろとなるオオキツネノカミソリが群生する所へ行きますが、今日はパスです(笑)

もう一息。。。

午前11:00 到着です!

9:15に三瀬登山口を出発して1時間45分、初心者にしてはまずまずですか?(笑)

今日は曇りがちで霞んでいるため、テンションはイマイチでしたが達成感はそれなりにあります(笑)
でも、風がメチャ強くて予定していた山頂でのコーヒーブレイクは次回へ持ち越しとなりました。。。



今回ご一緒頂いた御仁がベテランだったので、
ワタシにとってはハイペースで付いて行くのが大変でしたが、
お陰さまでいい汗をかかせて頂きましたw
今度は片道1時間くらいの山から慣らして行こうと思います。
山歩きって・・・楽しいッ!
糸島市にある井原山(いわらやま)に登って来ました。
この日の天候は曇り、午後から雨の予報の為、午前9:15に三瀬峠登山口よりスタートしました。
約120分の道のりです。
登山道は終始こんな感じの雑木林で眺望はありませんが美味しい空気を吸いながら、森林浴気分で歩いて行きました。
一時間と少し行ったところで水無登山口との分岐に着きます。ここから水無登山口の方へ少し戻ると、
夏に見ごろとなるオオキツネノカミソリが群生する所へ行きますが、今日はパスです(笑)
もう一息。。。
午前11:00 到着です!
9:15に三瀬登山口を出発して1時間45分、初心者にしてはまずまずですか?(笑)
今日は曇りがちで霞んでいるため、テンションはイマイチでしたが達成感はそれなりにあります(笑)
でも、風がメチャ強くて予定していた山頂でのコーヒーブレイクは次回へ持ち越しとなりました。。。
今回ご一緒頂いた御仁がベテランだったので、
ワタシにとってはハイペースで付いて行くのが大変でしたが、
お陰さまでいい汗をかかせて頂きましたw
今度は片道1時間くらいの山から慣らして行こうと思います。
山歩きって・・・楽しいッ!
2014年04月04日
天拝山☆トレッキングw
4月4日
今日はお休みですが、する事が無いので軽く歩いてみようかと・・・
筑紫野市にある天拝山に登って来ました。。
登ったと言っても、標高258mの低い山なので往復一時間程度のハイキングコースです(笑)
起点となる武蔵寺の横から登り始めますが、整備された広い山道を登っていきます。

頂上手前は階段になっていて、ここが少しキツイくらいです。

山頂ですw

気持ちいぃ~^^
来たるべき坊がつるキャンプに備えて足腰を鍛えておかなきゃ(笑)^^v
今日はお休みですが、する事が無いので軽く歩いてみようかと・・・
筑紫野市にある天拝山に登って来ました。。
登ったと言っても、標高258mの低い山なので往復一時間程度のハイキングコースです(笑)
起点となる武蔵寺の横から登り始めますが、整備された広い山道を登っていきます。
頂上手前は階段になっていて、ここが少しキツイくらいです。
山頂ですw
気持ちいぃ~^^
来たるべき坊がつるキャンプに備えて足腰を鍛えておかなきゃ(笑)^^v
2013年06月04日
高祖山トレッキング
6月4日
朝から深江にある「希望の水」に水汲みに出掛け
=33
帰る途中、家から15分くらいの所にある
「高祖山」へ登ってきました
午前9:00、高祖神社の駐車場に車を停め、

早速、初高祖山にチャレンジです

途中、文字通り這うような急坂を這いながら登り(笑)

休憩しながら・・・ボチボチと

小一時間ほどで、山頂!

三角点もゲット

うッ!・・・持って帰りたい・・・

眺めはまぁまぁと云う所でしょうか・・・少し霞んでいます・・・


下りは思ったより早く、30分くらいで下山できましたが、
膝はガクガクです(笑)
これからもっと鍛えなくてはいけませんね^^;;;
駐車場に戻って、お昼には少し早いですが・・・

おにぎりとカップラーメンで早めの昼食をとり、家路に着きました
今回は初心者向けの低山でのトレッキングでしたが、
これからもっと体力つけて、色んな山に挑戦したいです^^v
朝から深江にある「希望の水」に水汲みに出掛け

帰る途中、家から15分くらいの所にある
「高祖山」へ登ってきました

午前9:00、高祖神社の駐車場に車を停め、
早速、初高祖山にチャレンジです
途中、文字通り這うような急坂を這いながら登り(笑)
休憩しながら・・・ボチボチと
小一時間ほどで、山頂!

三角点もゲット

うッ!・・・持って帰りたい・・・

眺めはまぁまぁと云う所でしょうか・・・少し霞んでいます・・・
下りは思ったより早く、30分くらいで下山できましたが、
膝はガクガクです(笑)
これからもっと鍛えなくてはいけませんね^^;;;
駐車場に戻って、お昼には少し早いですが・・・
おにぎりとカップラーメンで早めの昼食をとり、家路に着きました

今回は初心者向けの低山でのトレッキングでしたが、
これからもっと体力つけて、色んな山に挑戦したいです^^v