ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2011年02>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
マー坊パパへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年02月18日

唐津~加部島巡り

2月18日 今日は休みなのに天気はくもり曇り空。。

退屈なので、西へ向かって車を走らせました。


唐津は虹ノ松原の手前。 「三本松キャンプ場」の文字が・・・

これは是非覗いて見なければ(笑) と思い、早速現地へ向いました。






観光協会が管理するキャンプ場で利用料金は激安の200円ですが、




住宅街が近くにあり・・・



本当にここキャンプ場? という感じのところです汗

しかも、土俵なんかもあったりして・・・汗汗



炊事棟も一応ありますが、水は出ませんでした汗




キャンプ場の隣は浜崎海岸で、

ここの浜辺の方がよっぽど良さ気に思うのは私だけでしょうか・・・^^;;;







さらに西へ車を走らせ、今日の目的地「加部島」です。





この先にキャンプ場があります。




「加部島キャンプ場」








このキャンプ場はサイトごとにテーブルがあり、

ファミリーにはちょっと狭いかも知れませんね。。

しかし、やはり海沿いの高台にあるため眺めは最高です。

ただ今日は風がすごく強くて、ここでお昼をしようかと思いましたが諦めました。









天気が良ければソロキャンやるには良いかも。。

なぁ~んにも無いところが良いです^^



次に向ったのはもう少し西に行ったところにある「波戸岬キャンプ場」

ここは、ナビに出ていたので寄って見ましたが、

来て見てビックリ!ビックリ  オートキャンプだと、4,000円!?高~いびっくり




でもロケーションは最高ですね!

サイトも広くてゆったりしてて、ファミリーキャンプ向けだと思います。

もっとこじんまりとして、お値段が安ければ是非利用してみたいと思いますが・・・・・。








キャンプファイヤー用のサークルもあります。





キャンプ場は閉まってましたが、外回りの樹木の枝の伐採作業をしていましたので、

お願いして焚き火用に伐採した枝を分けて頂きました^^ヾ  (写真はありませんが・・・)

次のキャンプで使うことにしますニコニコ



変える途中、お昼を忘れていたことに気付き(早く気付けよ!)

公園の駐車場での車中食となりました。。





一日だけの休みのため、今日はドライブを兼ねたキャンプ場視察になりましたが、

次はまたどこかでマッタリしたいです。  焚き火をしながら。。









  


Posted by マー坊パパ at 18:59Comments(8)キャンプ日記

2011年02月13日

キャンプ 断念!

2月12日土曜日

昨日の若杉楽園キャンプ場を早朝発ち、高速に乗り大分方面へ向います。


途中雪が降り出し、日田ICから先通行止めに。
しかし、先行車が通過していくのを見て後を追いました。

すぐに大雪となり雪、先がほとんど見えません(汗)


この雪の中、大分自動車道を別府ICまで何とかたどり着きました。


ワイパーも凍てついてます汗







そして到着したのは、今夜の予定地。
糸ヶ浜海浜公園キャンプ場ニコニコ

しかし、かなりの強風が吹いていて、テントを設営しても飛ばされそうな勢いの風のため、
身の危険を感じたヘッポコキャンパーは予定変更を決定(残念)

でも、せっかく来たのでレポだけはお届けいたします^^







ここは、オートサイトとキャンプサイトに分かれていて、
オートサイトは電源なし3,000円、電源付きは3,500円となっています。

サイトは一区画がとても広く!
二家族が十分利用できるほどの広さがあります。



広々した区画


サイトの下はこんな感じで、降りられるようになっています。


炊事棟も広くて清潔感がありGoodですニコニコ


上の段にもサイトがあり、ここも眺めが良くお勧めです^^










キャンプサイトは1,000円で利用できるのですが、眺めやコンディションはオートサイトに比べるとやっぱり劣りますが、一人でソロやるなら十分なサイトです。











この後、どこに行こうか迷いながら、
とりあえず別府から湯布院方面へ車を走らせました。。

ところが湯布院で大渋滞。。
路面凍結で立ち往生している車が数台あり、どこへ行くにもチェーン規制が出ています。

今回は風と雪に行く手を阻まれっぱなしですタラ~

下道をのんびりドライブしながら、辿り着いたのは東峰村。
以前から一度行った見たかった「岩屋キャンプ場」までやって来ました。



しかし、ここも雪が行く手を阻み、途中までは行けるものの
上まで上って行く事が出来ずリタイヤダウン



そして次に向ったのは、近くにある「ポーン太の森」



思ったとおりここも雪で利用できませんが、
一応初めてきたので簡単にレポ致します。

テントサイトはこの階段を登った所にあります。


サイトは思った以上に狭く、この時期利用するのは少々きついかも^^:::


テントサイトから下を見たところ


炊事棟


炊事棟の手前にあるスペースに一人用ならテントを張れるスペースがありますが、
管理人の許可は貰えないでしょうね^^;;;
ちなみに水道の水は止めてあるのか、出ませんでした。。


そんなこんなで、今回走り回っただけで昨日の若杉楽園一泊だけの連休となってしまいました(涙)
雪対策をしっかりしていればこんな結果にはならなかったと思いますが、
まぁボチボチ自分なりに楽しめたので良しと言うことで、
来月またお出かけのプランを考えます。。















  


Posted by マー坊パパ at 22:21Comments(8)キャンプ日記

2011年02月13日

退社後☆若杉楽園PartⅡ

2月11日金曜日、明日から2連休が取れましたニコニコ

今日は仕事を早めに切り上げて、退社後キャンプへ出撃ですチョキ

今回の出撃場所は、先月初めて利用した若杉楽園キャンプ場です^^

到着したのは午後7時くらいでした。キャンプ場へ入る前にまずお風呂へ青い星

キャンプ場の少し下にある「若杉の湯」で仕事の疲れを癒します。

ここの温泉は家族湯があり、ファミリーの利用客が多いようですが、大浴場もあり、露天はヒノキの湯と岩風呂の2種類があって、なかなか良い感じです。

でも、一人800円はチョット高いかも^^;

まあ、800円で温泉付きのキャンプ場に来たと思えばいいかっ。

何といっても若杉楽園は無料ですからニコニコ


今夜のコンディションは雨の影響もあってか、グラウンドが濡れているため良いとは言えません。。

炊事棟のところにうまい具合にスペースがありますので、(屋根付き^^)

ソロならここで充分かな? と言う事でここに陣を取りました。

(ちょっとボケてますが^^;;;)



さっそく炭を熾します。。



久しぶりに100スキの登場です^^


今夜のメニューは塩ホルモンの鉄板焼きです。。




この日は、自分一人だろうと思っていましたが先客がいらっしゃいました。。

博多区からやってきたと言うA御夫妻ですニコニコ



今夜はご夫婦でBBQを愉しみに来られており、お食事が終わったら帰られました。

またお会いしましょう^^


そして、何といってもここの売りの一つはこの夜景です。



前回のキャンプの時は、酔っ払って夜景を撮る事を忘れていましたので^^;;;
 今回は酔う前にちゃんと撮りました^^ヾ

そして食事後はまったりと焚き火を愉しみながら、




一人携帯でワンセグを見たりしながらのんびりと過ごしました。






しばらくゆら~りしていると。


あっ 雪。。




寒くなってきた。

明日の心配などチョッピリしながら今夜は床に着きました。



明日は早朝より大分方面に行く予定です。

レポートはまた後日・・・・・。






















  


Posted by マー坊パパ at 18:35Comments(4)若杉楽園

2011年02月04日

三瀬村、北山・吉野山リベンジ

先々週、三瀬村にある北山キャンプ場と吉野山キャンプ場の視察に行きましたが、
雪が結構あって、北山キャンプ場にはたどり着くことができず・・・ガーン
吉野山キャンプ場はすごい積雪で車が入って行けない状態でした。。

本日、良いお天気に恵まれて暖かい日になり、
お休みのマー坊パパは先日のリベンジに三瀬村へ向うのでありました。。

旧道の三瀬峠は相変らずの凍結による通行止めガーン
有料の三瀬トンネルは普通のタイヤで通行可とのこと。


北山湖を横目で見ながら進みます。





心配した積雪もなく、順調に車を走らせます。

しばらく走るとキャンプ場の標識が。

現在はキャンピングカーの乗り入れや、オートキャンプは出来ないそうです。。




雪はすっかり無くなって、これなら今回はキャンプ場までたどり着けるなチョキ

と、思いきやびっくり



所々凍結した残雪が・・・ビックリ

ガードレールの上にも・・・


結構積もってるところあります(汗)



何とかキャンプ場入口まで来ると、この辺りは全然雪はありません。




これなら今日は中まで行けるかな・・・と、上り始めたのはいいんですが、

前回リタイヤした坂道で、ナント今日も車が先に進めません汗




気温は4℃ほどありますが、きっと深夜早朝の冷え込みで凍ってしまってるようですね。。

写真ではわかり辛いですが、結構な上りでスタッドレスタイヤでも歯が立ちません(残念!)



仕方が無いので気を取り直し次の目的地、吉野山キャンプ場を目指します!


着きました自然



 

しかし、ここも見事に積雪で雪だるま  車で入ることが出来ません。






車ら降りて雪の中をサクサクと歩いて中まで行ってみました。

奥にはロッジが数棟あり、炊事棟も釜戸付きで

ファミリーキャンプなんかにも良い感じですね^^








ここのキャンプ場は三瀬村が運営しているそうですが、

管理は地元の方が管理をされているそうです。


雪が解けたら、一度ソロやりに来たいですなシロクマ



そうそう。。。雪が解けたら北山キャンプ場に3度目のリベンジに行かねば。  


Posted by マー坊パパ at 17:12Comments(6)キャンプ日記