2012年06月29日
自作ウッディローテブル(試作)
最近・・・なんか、自作が流行ってません?
特に焚き火台や、ウッディな感じのテーブルとか・・・
で、
早速、かねてより挑戦してみようと考えていたローテーブル。。
お手本にしたのは「大河トト=かずりん」さんの自作ローテーブル^^ヾ
ホムセンで450×60のヒノキ材10枚、600×60を2枚
後は足の丸木4本、オニメナットM6サイズ4個、ハンガーボルトM6×10mmを4本
材料代は、大体2,000円くらい。。
製作時間:約1時間半
出来ました!
(製作過程は無いんかい!という突っ込みはナシで^^ヾ)

裏はこんな感じです

収納は、クルクルっと巻いてしまえば仕舞寸法は結構コンパクトになります
後は適当な大きさの収納袋を調達して収めれば・・・ムフフ^^
本当は、サンドペーパーできれいに磨き、
ニスを塗って仕上げるつもりでしたが、
今回は試作と言う事でサクッと作ってみました。
今回の慣らし運転(笑)で、大体のコツが掴めましたので
次回は入念に仕上げてより完成度の高いものに挑戦してみようと思います
あぁ~やっぱりこういうテーブルが似合うのは
自宅の床の上じゃなくて
緑眩しいフィールドですよね!
早くキャンプ行きた~~い^^v
特に焚き火台や、ウッディな感じのテーブルとか・・・
で、
早速、かねてより挑戦してみようと考えていたローテーブル。。
お手本にしたのは「大河トト=かずりん」さんの自作ローテーブル^^ヾ
ホムセンで450×60のヒノキ材10枚、600×60を2枚
後は足の丸木4本、オニメナットM6サイズ4個、ハンガーボルトM6×10mmを4本
材料代は、大体2,000円くらい。。
製作時間:約1時間半
出来ました!
(製作過程は無いんかい!という突っ込みはナシで^^ヾ)
裏はこんな感じです
収納は、クルクルっと巻いてしまえば仕舞寸法は結構コンパクトになります

後は適当な大きさの収納袋を調達して収めれば・・・ムフフ^^
本当は、サンドペーパーできれいに磨き、
ニスを塗って仕上げるつもりでしたが、
今回は試作と言う事でサクッと作ってみました。
今回の慣らし運転(笑)で、大体のコツが掴めましたので
次回は入念に仕上げてより完成度の高いものに挑戦してみようと思います

あぁ~やっぱりこういうテーブルが似合うのは
自宅の床の上じゃなくて
緑眩しいフィールドですよね!
早くキャンプ行きた~~い^^v