シェラリング(仮称)
シェラカップの目印。
皆さんは何か分かるように付けていますか?
よくカラビナを付けている人を見かけますが、
今までソロでの出撃が多かった私は、
あまり気にも掛けていなったのですが・・・
最近、グルキャンをやる機会が増えてくると、
自分の物と人の物を区別する必要性を感じるようになっていました。
それで、こんな物を作って付けて見ました
これで、自分の物と一目で分かるようになりました
それが先日、仲良しのキャン友さんから色違いのリクエストがありまして、
早速カラースプレーを100均に買いに行き
made‐byマー坊のシェラリング(勝手に命名)を作製することに・・・
作り方は、
まず直径5mmのアルミ管を7mm~8mm位に切り(カッターナイフでクルクルすれば簡単に切れます)
それに切れ目を入れてカラーリングします(水引などの糸にぶら下げてスプレーで色付けします)
クリアーラッカーで仕上げるとよりきれいに出来ます。
2~3時間乾燥させて、
これで、出来上がり
あとはシェラカップの取っ手部分にはめ込んでカシめればOK
(かしめるって言いません?いいますよね?)
手間は掛かりますが、自分の物という自己満足は得られるかも知れませんね^^
追記;
先日作製したクルクルスキュアー
桜の枝が手に入ったので更に2本作ってみました
2回目の作製なので、時間も比較的短時間で出来ました。。
手前の2本がトネリコで、奥の2本が今回作ったさくらです。
やっぱ桜の木は味がありますね。
今週末(10日夜)退社後に早速若杉楽園で試してみる予定です^^v
関連記事