508Aメンテナンス
正月も休みが続くとだんだんと手持ち無沙汰になってくる
あまりに暇なので、508Aのメンテでもしようかな、と。
先日のソロキャンの時、いざ使おうとしたところ、
ポンプがスカスカ (ガーン)
リュブリカントで生き返るか・・・ ポンプカップの交換か・・・。
早速リュブリカントを注入してみることに。。。
しかし、やはり逝ってしまっている模様・・・
かといって、ポンプカップの手持ちは無し。
正月早々、電話であちこち探し回って。
トリアスのロゴスショップに在庫があることを確認。
早良の田舎からわざわざ都市高飛ばして久山へ。。
いざ購入
早速ポンプを抜き取り。
ラジオペンチでワッシャーを取外します。
左が新品、 右が仕事を終えたポンプカップ
こんなに違うんですね、初めて取り外してみて知りました。。
ついでにバーナーもばらして掃除します。
簡単な構造になっているため、初めての分解ですが何とかなるモンですね
分解する前に、ネットで色々調べましたが、
ジェネレーターを組む際に、ここにワイヤーをきちんと引っ掛けておかないと、
あとで大変な事になるらしい。
(事前調査はやはり必要だな)
今回は、道具を揃えていなかったため、
ポンプカップの交換と、バーナーの簡単な掃除だけで完了しましたが、
できればワイヤーブラシと紙やすりできれいに磨いて、
さらに耐熱塗料でペイントすれば完璧なんでしょうが・・・^^ヾ
今日ところはこの辺でご勘弁を。。。
燃焼テストもとりあえずクリアしました
次回はジェネレーターもきれいにメンテして磨き上げてやろう^^v
あなたにおススメの記事
関連記事